“御朱印”について

こんにちは。リモ寺事務局です。

数年前からブームとなり、収集する人も増えた御朱印。
神社やお寺で拝受する御朱印は、参拝した証としていただく“ご縁の記録”です。
社寺によって異なりますが、御朱印は印章と名称やお名前等の墨書きで構成されています。
御朱印の由来は諸説あるようですが、もともと巡礼者がお寺で納経をした際の証として“納経印”を授与していたものが原型だったとする説があります。

時代は流れ、今ではお経を納めなくても御朱印をいただけるようになりました。
御朱印は基本的には参拝の際に帳面に書いていただくものですが、書き手の不在時や特別な和紙に書いてある御朱印等、書き置きの御朱印を授与されることもあるようです。

<御朱印の楽しみ方>
日付が記録されていくので、様々な御朱印をいただけばその分見返す楽しみも大きくなりますね。
一度いただいた御朱印でも、月日が経つと書き手が変わって雰囲気や印象が変わることも・・・。
また御朱印に“書かれていること”にも注目してみてください。

ただし、御朱印は記念スタンプやコレクションのように考えないことが大切です。
御朱印は参拝することで寺社とのご縁を深めていった結果としていただくもの。
神様のいる社名や仏様の名前が書かれている“ありがたいもの”なので、“大切に思う気持ち・崇敬する気持ちを忘れず、マナーを守ること”が一番の楽しむポイントかもしれません。